静岡県の焼津港に水揚げされた鰹を、伊豆の田子で製造した本枯節です
鰹節を最も美味しくする焙乾方法の1つ、【手火山式焙乾製法】
昔から変わらぬ伝統製法や味にこだわり、5~6ヶ月をかけて仕上げてあります。
<商品詳細>
名称 : かつおぶし(本枯れ節)
原材料 : かつお(水揚港・焼津港)
賞味期限: 365日
内容量 : 1本(250g±20g)
保存方法: 直射日光及び高温多湿を避けて保存して下さい。
※開封後は出来るだけお早めにお召し上がり頂き冷蔵庫内に保管ください。
※稀に小骨があり場合がございますので、ご注意ください。
製造者 : カネサ鰹節商店
静岡県賀茂郡西伊豆町田子600-1
<栄養成分表示>(100g)当たり
エネルギー : 354 kcal
たんぱく質 : 83.2g
脂質 : 2.4g
炭水化物 : 0.1g
食塩相当量 : 0.84g
※この表示値は推定値です。
<鰹節の保存方法>
①鰹節を常温保存する。
常温保存す場合は、涼しく湿度の少ない所に保管ください。
温度差が激しかったり湿度が多いと変色したり、青カビが付いたりします。
この場合、天気にいい日に鰹節の表と裏を交互干してください。
(3時間~4時間程度)干した後付いた青カビなどを払い常温になるまで、日陰で冷まし保管ください。
このように手入れして頂ければ鰹節は、長期にわたり美味しく召し上がれます。
②冷蔵庫で保存する。
新聞紙やキッチンぺーパーなどに包みその上から、ビニール袋などで、2重に包んで冷蔵庫で保存する。
鰹節を沢山包んだりするのは、乾燥を防ぐのと、冷蔵庫の中の他の食べ物の匂いが鰹節に付かないようにするためです。
冷蔵庫の中は、大変乾していますので、長い間、保管されますと、鰹節が乾燥しぎて削った時に粉になってしまう場合がありますが、保存する方法として、1番堅実な方法だと思います。